おやこむすび 本文へジャンプ


 M君の場合  (あたらしいふれあい  99年3月号より)   

 M君が里親さんと初めての面会をしたのは3才1カ月。応接室に入るなり「イヤーッ!」と大泣きし、里父母が何を話しかけても「いや!」と言うのみ。場所をプレイルームに移すと、徐々に気持ちもほぐれ、里父の膝に抱かれたり、笑顔や言葉も出始めました。今度は里父母にべったりになり、「Mな、車に乗って行くねん」と既に「帰る」気まんまん。里父母が次の面会を約束して帰ろうとすると、今度は「帰ったらいや!」と大泣きする始末でした。翌日から始まった実習中も、里母にべったりで、4日間という短い実習期間で引き取りとなりました。
 引き取って数日間のM君はほんとに「いい子」で、「やりやすい子です」と里母からの電話。しかし、引き取りから10日ほどたった里母の電話は、とても疲れた声でした。気に入らないことがあると手当たり次第に物を投げつける。風呂に入っても洗ったりするのは嫌で1時間半も遊んでいる。ヨーグルトが好きで3個入りパックを買い与え、3個食べると次のパックを食べに行くが満足しない。いただきます、ごちそうさまを言わない。車が好きで昼間に何時間も車で近所を回っているのに、里父の帰宅後「夜のドライブ」をしないと気がすまない・・。M君の変化への戸惑いと疲れとで時折涙声になりながらの訴えでした。
 養親講座を受講し、引き取り当初の試し行動については十分に理解し、「引き受けてやらなくては・・」と思ってはいても「体も気持ちもついてこない」という状態だったのではないかと思います。話を聴き、「とにかく引き受けてやるしかない。気がすむまで物を投げさせてやって。お風呂も付き合ってやって。ヨーグルトは3個パックと言わず、何パックも買ってきてズラーッと並べてやって。いただきますなんて言わなくてもいい。夜のドライブもしんどいだろうけど続けてやって」と言いつつ、「『言うは易し、行うは難し』やなぁ」と思っていました。子どもの立場に立てば、全てに子どもなりの「意味」があり、それを引き受けてもらうことで「親との信頼関係」を築いていくのだと思うのです。逆に里親の立場に立てば、「無条件に全てを引き受ける」なんてことはほんとに大変なことでしょう。が・・、協会職員は基本的に「子どもの立場でのみ」仕事をする事にしているので心を鬼にして(?)「とにかく引き受けてやってほしい」と話すのです。
 その後、里母からはほぼ1週間おきに電話がかかりました。自分の思いやしんどさを話すことで、1週間の「頑張りの素」にしておられたのでしょうか。M君の試し行動は手を替え品を替え・・という状態でしたが、変化も見られました。「ヨーグルトを何パックも並べたら3個程食べて『もういらん』と言いました」、「物を投げるのも減ってきて、投げられたら困る大事な物は手の届かない所に置くようにしてます」と嬉しい報告や里母なりの工夫も聞かれるようになりました。それでも「夜のドライブ」だけは相変わらず毎晩続いていました。「夜のドライブ」中、里母は、その日のM君の様子を里父に伝えたいと思うのですが、M君の前で「物を投げた」だの「ヨーグルトを山ほど食べる」だのということはなかなか言い辛く、里母はM君の様子を写真に撮ることにしました。部屋中の物が散らばった凄まじい写真、10数個のヨーグルトがズラッと並べられた写真、1枚の食パンに1瓶のピーナツクリームを塗りたくった写真等々を協会にも送って下さいました。話で聴くのと写真で見るのとでは、やはり「説得力」が違います。改めて「これに付き合うのは、ほんとに大変だ!」と思いました。これらの写真は今、養親講座でスライドにして受講者に見せることがあるのですが、受講者からもため息がこぼれるほどです。
 里父はM君を引き取る半年前に養親講座を受講し、「父親の役割」を聞いた途端に家事を手伝い始めた人なのですが、それらの写真を見て、日中里母がいかに大変な思いをしているかということをしみじみと感じたようです。疲れて帰っても「夜のドライブ」には付き合ってくれ、休みの日には遊び相手をかってでました。「ここまでしても、叱ったらあかんのか。受け入れなあかんのか」と思う日も度々あったようですが、頑張り通してくれました。
 M君の「夜のドライブ」は、夜の10時位から1時間近く走ってる間に車の中で寝つくと帰ってくるという毎日だったのですが、里父母が「今日は早く寝てくれないかな」と思っているとなかなか寝つかず、「今日は長引きそうだな」と思っていると、意外と早く寝ついたそうです。M君がなぜそんなに「夜のドライブ」 にこだわったのかは今も分からないのですが、里父母はその要求に根気強く付き合ってくれました。体力的にも精神的にも本当に大変だったろうと思います。2カ月がたった大雨の夜、M君は「今日はベチャベチャになるから乗らない」と言い、それから数日で「夜のドライブ」は終わりを告げました。ようやく「満足」できたのでしょう。「本当に終わる日が来るのか」とさえ思った「夜のドライブ」が終わったことで、「試し行動は本人が満足すればきっと終わる」ということを里父母も実感として感じることができ、M君が色々と要求してきても心の底から「引き受けてやる」ことができるようになりました。その頃から里母の電話も明るい報告が増えてきました。引き取って4カ月余りがたった日の電話では、「2カ月程前のほんとに大変だった時期も、今は『そんなこともあったっけなぁ?』という感じです」と笑って話せる程でした。
 つい最近、無事に養子縁組も完了して、M君はこの春から幼稚園に通い始めます。幼稚園行きが決まってから、再びM君は「お母さんにべったり」状態になっているようです。新しい世界に飛び込む前に、いっぱい「充電」してほしいなぁと思います。